浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編

2019年もどんどん過ぎていきます。早いですね。
今年は、あれもこれも頑張るぞっ!!!と欲張っていましたが、
ちょっと冷静になり、目標を立て直そう!?見つめ直そう!!と思っています。
でも、夢は大きく、目標は高くいきたいです♪
その1つの目標が、浜松山里いきいきPR隊!!!って、勝手に作りました*´∀`*ゞ
「浜松山里・いきいきレポート」という番組に携わることで、
山里のパワーを感じ、中山間地域の魅力をもっともっと伝えたいと思うようになりました。
山里の冬は寒いですが、熱い気持ちで、これからも楽しんで取材したいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

さて、そんな今週の「浜松山里・いきいきレポート」は、先週に引き続き“水窪”の話題★
今回は、“水窪の冬の味覚【しし鍋】”をご紹介します!
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編

ということで、訪れたのは、農家レストラン 「つぶ食 いしもと」。
実は、数年前・・・いや、ひと昔前・・・にも、取材したことがあったような・・・。
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
太りました&老いました・・・取材していました。

変わらない雰囲気と女将さんに、10年前のことが昨日のことのように思い出されました。
その時は、しし鍋ではなくてつぶ食の紹介でした。
ちなみに、つぶ食とは、ヒエ・アワ・キビなどの雑穀を粉にしないでそのまま使用する
水窪の伝統的な料理なんだそうです。
そして、その時は、女将さんお一人でしたが、今はお孫さんが二代目となり、
お二人でお店を営んでいらっしゃいます。
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編

ただいま~と言いたくなる雰囲気のお部屋。
お食事が終わっても囲炉裏の前でずーっとお話していたくなる感じ。
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編

私、初めて焼きミカンをいただきました。
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
ミカンは冷凍も焼きもいけるんですね!


さてさて、今回は“水窪の冬の味覚”ということで、【しし鍋】の紹介でした。

こちらが、猪肉!
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
お肉も盛り付けも、美しいです☆

そして、しし鍋は、すき焼き風なんですよ。

猪肉は、クセ・臭みがなく、コク・旨味を感じました。
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
お肉!という感じで、とってもおいしかったです。

野菜も豊富なんですが、中でもこんにゃくや豆腐は地のもの!
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
太目の糸こんにゃくは、ゴリゴリとした食感。
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
好みが分かれるらしいですが、クセになる歯ごたえで、私は大好きです。
豆腐もしっかりしていて、お箸で掴んでも全く崩れませんでした。


今が旬の【しし鍋】、是非、食べてみてください★
しし鍋は時価ですが、つぶ食が堪能できるランチ(2000円~)もありますよ!
完全予約制の農家レストランですので、水窪へのドライブを計画してみてくださいね♪
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編


まずは、11日(金)・12日(土)放送でお楽しみください( `・∀・´)ノ
ウィンディ 金曜日10:30~/12:45~/18:45~/23:45~
      土曜日10:30~/15:30~/20:45~
FMHaro! 金曜日10:00~ 土曜日11:45~

これまでの「浜松山里・いきいきレポート」は、【浜松田舎暮らしチャンネル】!
番組共々、よろしくお願いします★






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜松山里・いきいきレポート「水窪の冬の味覚【しし鍋】」編
    コメント(0)